Depending on the Time and Situation

時と場合によりけり 〜 日々のアップデートとイノベーションに翻弄され彷徨える IT エンジニアの覚書

Astro を Codespaces で構築する

概要 静的サイトジェネレーター( SSG: Static Site Generator )として人気急上昇中の Astro 。開発環境を GitHub Codespaces に構築してみます。 解説動画 www.youtube.com この記事の目次 概要 解説動画 この記事の目次 GitHub リポジトリ作成 Codespace …

OpenAI API を GitHub Codespaces の Node.js から呼び出してみる

概要 [ChatGPT] Open AI API を Node.js x TypeScript で試してみたという面白そうな記事が、DevelopersIO にアップされていました。今回は、これにアレンジを加えて試してみます。 具体的には、セットアップやコーディングの作業をローカルマシンではなく、…

MUI 公式 Example の改造 その 4 -- JEST & React Testing Library

概要 MUI 公式 Example の中から Next.js (TypeScript version) を雛形とし、自分の作りたいサイトに改造する 4 回目です。 今回は、JEST と React Testing Library をインストールし、最後のほうで簡単なテストのサンプルを使って練習をしてみます。 Rails …

MUI 公式 Example の改造 その 3 -- nextjs-with-typescript 導入

概要 MUI 公式 Example の中から Next.js (TypeScript version) を雛形とし、自分の作りたいサイトに改造する 3 回目です。 公式サイトの How to use に従って、作業を進めます。 github.com 前回の Node.js インストールについては以下の記事をご参照くださ…

MUI 公式 Example の改造 その 2 -- Node.js インストール

概要 MUI 公式 Example の中から Next.js (TypeScript version) を雛形とし、自分の作りたいサイトに改造する 2 回目です。 前回の anyenv インストールについては以下の記事をご参照ください。 stangler.hatenablog.com 今回は、まず、anyenv で nodenv を…

MUI 公式 Example の改造 その 1 -- anyenv インストール

概要 以前は Material UI といっていた CSS のフレームワークが新しくなり MUI というものに変わりました。 mui.com MUI 公式 Example の中から Next.js (TypeScript version) を雛形とし、自分の作りたいサイトに改造していきたいと思います。 github.com …

Mac 版マインクラフトの画面を調整する

概要 この記事の目次 概要 この記事の目次 ホスト Mac 解像度の変更 確認 ホスト Mac MacBook Pro ( 13-inch, Early 2011 ) 魔改造済み support.apple.com メモリ: 16 MB SSD : 512 MB OS: macOS Sierra 10.12.6 解像度の変更 Macbook Pro のディスプレイサ…

Mac OS 版の「 Scratch 2 は新しいヘルパーツールをインストールしようとしています」という警告を回避する方法

概要 Mac OS にインストールした Scratch2 オフラインエディターを起動すると、毎回、「Scratch 2は新しいヘルパーツールをインストールしようとしています」という警告が表示されます。「ヘルパーをインストール」ボタンをクリックして先に進んでも、これと…

Raspberry Pi の日本語入力設定

概要 Raspberry Pi の OS Raspbian をインストールするとデフォルトで日本語の表示はできますが、入力することはできません。ここでは、日本語を入力するための設定をします。 この記事の目次 概要 この記事の目次 ibus-mozc のインストール iBus 設定 ibus-…

Raspbian インストール その 3 -- dd コマンド

概要 前回は、Mac 用のインストーラーを使った Raspbian のインストール方法をご紹介しました。今回は、Mac のターミナルで dd コマンドを使ったやり方です。個人的には、手っ取り早いので、この方法を一番使ってます。 stangler.hatenablog.com シリコンパ…

Raspbian インストール その 2 -- Raspberry PI SD Installer OS X

概要 Raspberry PI で もっともよく使用されているであろう OS 「 Raspbian 」を、前回は NOOBS を使ってインストールしました。今回は、Mac 用のインストーラーを使った方法をご紹介します。 stangler.hatenablog.com シリコンパワー microSD カード16GB cl…

Raspbian インストール その 1 -- NOOBS

概要 Raspberry Pi の OS 「 Raspbian 」をインストールしてみます。今回は、NOOBS を使ったインストール方法を試してみます。なお、今回は NOOBS V3.0.0 のインストール手順を解説します。( 2019 年 7 月 11 日現在、NOOBS V.3.1.1 が最新版となります。V3…

Amazon WorkDocs その 6 -- ユーザー削除

概要 WorkDocs の登録が完了したユーザーを削除したい場面があるかもしれませんが、AWS のコンソールからは削除できません。ただし、ユーザーを無効化することはできますが、これはユーザーのデータが残ってしまいます。 docs.aws.amazon.com ここでは、AWS …

Amazon WorkSpaces その 5 -- WorkDocs の設定

概要 Amazon WorkSpaces には、WorkDocs を簡単にインストールできる仕組みがあらかじめ仕込まれています。WorkDocs を設定しておけば、WorkSpaces の Windows 10 Office などで作成した文書を、後から Mac で開いて見てみるといったこともできます。 WorkDo…

Amazon WorkSpaces その 4 -- Web Access で Raspberry Pi から Windows 10 と Office を試してみる

概要 前回は、Mac の Chrome ブラウザから、Web Access で Windows 10 を動かしてみました。今回は、Raspberry Pi の Chronium ブラウザから Amazon WorkSpaces にアクセスしてみます。 stangler.hatenablog.com Amazon WorkSpaces 記事 全体像 その 1 -- Ma…

Amazon WorkSpaces その 3 -- Web Access で Mac から Windows 10 と Office を試してみる

概要 前回は、iPad アプリで Amazon WorkSpaces を使ってみました。今回は、Mac にインストールしている Web ブラウザを使って、WorkSpaces の Windows 10 を使ってみます。(ブラウザは、Chrome を使ってみました。) stangler.hatenablog.com Amazon WorkS…

Amazon WorkSpaces その 2 -- iPad アプリで Windows 10 と Office を試してみる

概要 前回は、AWS WorkSpace を設定し、 Mac のデスクトップ・クライアントで試してみました。今回は、iPad アプリで動かしてみます。 stangler.hatenablog.com Amazon WorkSpaces 記事 全体像 その 1 -- Mac デスクトップ版で Windows 10 と Office を試し…

Raspberry Pi ハードウェアセットアップ

概要 Raspberry Pi 3B+ のハードウェアを接続します。機械にそれほど強くない人が、初めて Raspberry Pi を手にすると、どこに何をセットすればよいのかわからないかもしれません。ここでは、Raspberry Pi 3B+ 用の機器のセットアップについて書きます。 こ…

Amazon WorkSpaces その 1 -- Mac デスクトップ版で Windows 10 と Office を試してみる

概要 普段は、Mac を使っていて、どうしても Windows を使わなければならない時、どうされていますか? Windows PC があれば、それを開けば良いだけですが、もし手元に Windows PC がなかったとしたら。。。 以前は、BootCamp、Parallels、VirtualBox + Vagr…

Amazon WorkDocs その 5 -- Amazon WorkDocs Companion

概要 Amazon WorkDocs Companion というツールをインストールしてみます。ブラウザで WorkDocs のファイルを指定すると、ローカル(私の場合は Mac )にインストールされているアプリケーションが開いて、すぐに編集作業ができ、同期もしてくれるというもの…

Amazon WorkDocs その 4 -- モバイルアプリ

概要 前回は、Mac のデスクトップクライアントをインストールしました。今回は、iPhone アプリをインストールして使ってみます。 stangler.hatenablog.com Amazon WorkDocs 記事 全体像 その 1 -- 導入 その 2 -- Admin 設定 その 3 -- ドライブアプリ その …

Amazon WorkMail で独自ドメインのメール設定

概要 Amazon WorkMail を導入し、独自ドメインのメールを送受信できるようにします。前提条件として、ドメインは事前に Route 53 で取得しています。 この記事の目次 概要 この記事の目次 組織の設定 ドメインの設定 ユーザー登録 メールクライアントの設定…

Amazon WorkDocs その 3 -- ドライブアプリ

概要 前回は、Admin 設定についてでした。今回は、ドライブアプリ(デクストップクライアント)を Mac にインストールしてみます。 stangler.hatenablog.com Amazon WorkDocs 記事 全体像 その 1 -- 導入 その 2 -- Admin 設定 その 3 -- ドライブアプリ ← …

Docker for Mac のアップグレード

概要 Macbook に Homebrew でインストールした Docker をアップグレードします。 この記事の目次 概要 この記事の目次 インストール アップグレード 確認 インストール 今回は、アップグレードですが、その前にインストールについて、一応、言及しておきます…

Amazon WorkDocs その 2 -- Admin 設定

概要 前回の投稿で、Amazon WorkDocs の導入について手順を説明しました。今回は、管理者としての設定を行います。具体的には、タイムゾーン、言語、IP ホワイトリストの設定を行い、最後に、ユーザーを招待してみます。 stangler.hatenablog.com Amazon Wor…

Amazon WorkDocs その 1 -- 導入

概要 DropBox 的なものを社内で急遽用意しなければならなくなりました。そこで Amazon WorkDocs を使ってみることにしました。今回は、導入編です。 Amazon WorkDocs 記事 全体像 その 1 -- 導入 ← 今ココ その 2 -- Admin 設定 その 3 -- ドライブアプリ そ…

Mac 起動時に Homebrew を自動アップデートする

概要 Homebrew と、それを使ってインストールしたパッケージを、いつも最新の状態にするための設定をしてみます。具体的には、Mac が起動した時に、シェルスクリプトで brew update と brew upgrade を自動的に実行します。 stangler.hatenablog.com stangle…

Mac で Raspberry Pi 用のディスクをフォーマット その 3 -- ディスクユーティリティー

概要 前回は、SD メモリカードフォーマッターというアプリケーションを使って、Raspberry Pi で使用するための、microSD カードをフォーマットしました。今回は、Mac に標準装備されているディスクユーティリティーを使ってみます。 シリコンパワー microSD …

Mac で Raspberry Pi 用のディスクをフォーマット その 2 -- SD メモリカードフォーマッター

概要 前回は、Mac の diskutil コマンドを使って、Raspberry Pi で使用するための、microSD カードをフォーマットしました。今回は、SD メモリカードフォーマッターというアプリケーションを使ってみます。 stangler.hatenablog.com シリコンパワー microSD …

よく使う Homebrew のコマンド

概要 Homebrew 2.0 がリリースされました。Linux や Windows Subsystem for Linux でも使えるようになったということなので、ユーザーはもっと増えていくんじゃないでしょうか。また、後述しますが、brew cleanup についても変更点があったようですね。 それ…