Depending on the Time and Situation

時と場合によりけり 〜 日々のアップデートとイノベーションに翻弄され彷徨える IT エンジニアの覚書

AWS

Amazon WorkDocs その 6 -- ユーザー削除

概要 WorkDocs の登録が完了したユーザーを削除したい場面があるかもしれませんが、AWS のコンソールからは削除できません。ただし、ユーザーを無効化することはできますが、これはユーザーのデータが残ってしまいます。 docs.aws.amazon.com ここでは、AWS …

Amazon WorkSpaces その 5 -- WorkDocs の設定

概要 Amazon WorkSpaces には、WorkDocs を簡単にインストールできる仕組みがあらかじめ仕込まれています。WorkDocs を設定しておけば、WorkSpaces の Windows 10 Office などで作成した文書を、後から Mac で開いて見てみるといったこともできます。 WorkDo…

Amazon WorkSpaces その 4 -- Web Access で Raspberry Pi から Windows 10 と Office を試してみる

概要 前回は、Mac の Chrome ブラウザから、Web Access で Windows 10 を動かしてみました。今回は、Raspberry Pi の Chronium ブラウザから Amazon WorkSpaces にアクセスしてみます。 stangler.hatenablog.com Amazon WorkSpaces 記事 全体像 その 1 -- Ma…

Amazon WorkSpaces その 3 -- Web Access で Mac から Windows 10 と Office を試してみる

概要 前回は、iPad アプリで Amazon WorkSpaces を使ってみました。今回は、Mac にインストールしている Web ブラウザを使って、WorkSpaces の Windows 10 を使ってみます。(ブラウザは、Chrome を使ってみました。) stangler.hatenablog.com Amazon WorkS…

Amazon WorkSpaces その 2 -- iPad アプリで Windows 10 と Office を試してみる

概要 前回は、AWS WorkSpace を設定し、 Mac のデスクトップ・クライアントで試してみました。今回は、iPad アプリで動かしてみます。 stangler.hatenablog.com Amazon WorkSpaces 記事 全体像 その 1 -- Mac デスクトップ版で Windows 10 と Office を試し…

Amazon WorkSpaces その 1 -- Mac デスクトップ版で Windows 10 と Office を試してみる

概要 普段は、Mac を使っていて、どうしても Windows を使わなければならない時、どうされていますか? Windows PC があれば、それを開けば良いだけですが、もし手元に Windows PC がなかったとしたら。。。 以前は、BootCamp、Parallels、VirtualBox + Vagr…

Amazon WorkDocs その 5 -- Amazon WorkDocs Companion

概要 Amazon WorkDocs Companion というツールをインストールしてみます。ブラウザで WorkDocs のファイルを指定すると、ローカル(私の場合は Mac )にインストールされているアプリケーションが開いて、すぐに編集作業ができ、同期もしてくれるというもの…

Amazon WorkDocs その 4 -- モバイルアプリ

概要 前回は、Mac のデスクトップクライアントをインストールしました。今回は、iPhone アプリをインストールして使ってみます。 stangler.hatenablog.com Amazon WorkDocs 記事 全体像 その 1 -- 導入 その 2 -- Admin 設定 その 3 -- ドライブアプリ その …

Amazon WorkMail で独自ドメインのメール設定

概要 Amazon WorkMail を導入し、独自ドメインのメールを送受信できるようにします。前提条件として、ドメインは事前に Route 53 で取得しています。 この記事の目次 概要 この記事の目次 組織の設定 ドメインの設定 ユーザー登録 メールクライアントの設定…

Amazon WorkDocs その 3 -- ドライブアプリ

概要 前回は、Admin 設定についてでした。今回は、ドライブアプリ(デクストップクライアント)を Mac にインストールしてみます。 stangler.hatenablog.com Amazon WorkDocs 記事 全体像 その 1 -- 導入 その 2 -- Admin 設定 その 3 -- ドライブアプリ ← …

Amazon WorkDocs その 2 -- Admin 設定

概要 前回の投稿で、Amazon WorkDocs の導入について手順を説明しました。今回は、管理者としての設定を行います。具体的には、タイムゾーン、言語、IP ホワイトリストの設定を行い、最後に、ユーザーを招待してみます。 stangler.hatenablog.com Amazon Wor…

Amazon WorkDocs その 1 -- 導入

概要 DropBox 的なものを社内で急遽用意しなければならなくなりました。そこで Amazon WorkDocs を使ってみることにしました。今回は、導入編です。 Amazon WorkDocs 記事 全体像 その 1 -- 導入 ← 今ココ その 2 -- Admin 設定 その 3 -- ドライブアプリ そ…

Amazon Lightsail で WordPress その 7 -- Amazon Polly

概要 Amazon Lightsail で WordPress の 7 回目です。今回は、Amazon Polly で WordPress の投稿を読み上げできるようにして見ます。Amazon Lightsail の WordPress インスタンスには、予め Amazon Polly プラグインがインストールされているので、いちいち…

Amazon Lightsail で WordPress その 6 -- HTTPS 化

概要 Amazon Lightsail で WordPress の 6 回目です。前々回、ロードバランサーを導入しました。今回は、Lightsail で SSL 証明書を作成し、前々回作成したロードバランサーに適用することで、サイトを HTTPS 化してみます。 stangler.hatenablog.com Amazon…

Amazon Lightsail で WordPress その 5 -- ダッシュボードにログイン

概要 Amazon Lightsail で WordPress の 5 回目です。ダッシュボードにログインしてみます。 Amazon Lightsail で WordPress 記事 全体像 その 1 -- トップページをブラウザで表示するまで その 2 -- SSH その 3 -- インスタンス内の MySQL にアクセス その …

Amazon Lightsail で WordPress その 4 -- ロードバランサー

概要 Amazon Lightsail で WordPress の 4 回目です。ロードバランサーを導入してみます。ロードバランサーを使うことで、サイトを HTTPS 化することができます。今回は、その前段階として、HTTP のロードバランサーを設定します。また、独自ドメインでアク…

Amazon Lightsail で WordPress その 3 -- インスタンス内の MySQL にアクセス

概要 Amazon Lightsail で WordPress の3回目です。1回目はインスタンスを立ち上げて、ブラウザで動作確認をするところまででした。2回目は、Mac のターミナルから SSH で Lightsail のインスタンスに接続してみました。そして、今回は、SSH でインスタンス…

Amazon Lightsail で WordPress その 2 -- SSH

概要 Amazon Lightsail で WordPress の2回目です。1回目はインスタンスを立ち上げて、ブラウザで動作確認をするところまででした。今回は、Mac のターミナルから SSH で Lightsail のインスタンスに接続してみます。 Amazon Lightsail で WordPress 記事 …

Amazon Lightsail で WordPress その 1 -- トップページをブラウザで表示するまで

概要 お手軽にインスタンスを立ち上げることが可能で、WordPress などのサービスをすぐに導入できる Amazon Lightsail を試してみます。まずは、WordPress のトップページを表示するまでやってみます。 Amazon Lightsail で WordPress 記事 全体像 その 1 --…